
アクセス解析ツールとは以下のような情報を得るためのツールです。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| アクセス統計 | 月や日や時間ごとに見ることが出来ます | 
| リファラー | どのページからやってきたか | 
| 検索文字列 | どのような文字列を使って検索してきたか | 
| ユーザエージェント | 閲覧者が使っているブラウザやOS情報 | 
このツールを使いアクセスログを解析することでホームページに来た閲覧者の情報や傾向を客観的に知ることが出来ます。
またそれを知ることによってユーザー像をより明確にしてユーザーどのような戦略でホームページを更新していくのがベストかその手がかりを探ることができます。
アクセス解析ツールにはサーバーサイド型のものとGoogle AnalyticsやFC2やNinja Toolsなどのスクリプト貼り付け型のふたつに分けられます。
サーバーサイド型は直接アクセスしてきた訪問者データを記録するので非常に正確です。
タグ貼り付け型は間接的に訪問者データを記録するので若干正確さに欠けます。しかしその分高機能な傾向にあります。
では具体的にサーバーサイド型で最も使われているWebalizerを「Webalizer(Webアライザー)について」で紹介します。
「Webalizer(Webアライザー)について」に進む
「ドメインチェックツール」に戻る